lalala sunshine

〜慶應文学部を通信教育過程で卒業しました〜

これからの学習計画


夏が来る(^O^)

時の流れはホントに早いもので、初めての指導からすでに1ヶ月以上が経過してしまった。卒業までの大体の道筋も見えて、計画を遂行していくのみとなった現在。。。忙しい毎日に流されてるうちに、次の卒論指導申請締め切りまでは、あと1ヶ月半ほどを残すのみ。そろそろ本腰を入れていかなければなりませぬ。ただし、卒論のみでは卒業には至らないので、ここで全体的な学習計画を自分なりに整理しておきたいと思う。

【卒業研究・論文作成】
1) 2014年春:1回目卒論指導 
2) 2014年秋:2回目卒論指導 
3) 2015年春:3回目卒論指導 
4) 2015年秋:最終卒論指導 → 11月に提出!

時期ごとの細かい研究作業計画は、my 研究ノート1ページ目に記している。この計画に沿って進めて行けば、なんとかいけるんじゃないかと。計画遂行の強い意思が必要ですな。まぁ、通信自体、「勉強するぞ!」「卒業するぞ!」っていう強い意志がないと続かないシステムですが。。。資料に関しては、細切れ時間などを使いながら情報入手次第、Evernoteに放り込んでいくことに。まだ情報を放り込んでいるのみで使い方がいまいちなので、夏休みを使って少し色々な使い方も把握していこうと思う。あとは、Academic Writingのテキストが結構役立つなと。文学が主だけれど、傍流の私のようなものにも役立つ情報は満載。

【卒論以外の科目について】
総合科目単位 → already done!
専門科目単位 → 数的には今年で終わる予定だが、自分の属する類の単位が不足している。。。卒業するためには、自分の属する類の専門科目を28単位以上とらなければいけないのに、1も2も3も満遍なくとっているからここにきて後手に回っている。まぁ、いろんなことをやりたい私らしいなと(*≧艸≦) さて、どうするか。やってみようかなと思える科目の一つが、「ラテン文学」。しかし1単位ではたりませぬ。「国語学各論」→やはり、1単位。もう少し考えよう。。。

○そして総合的に○
自分の属する類の単位が足りていないと言うのに、必要単位外のテキスト科目でやりたいのがある。そのうちの一つが「都市社会学」。先日までテキストを通読しててレポやろうかなと思ってたけど、科目試験勉強でちょっと遠ざかった。卒論に関しては、今年いっぱいは文献購読や分析が主な仕事となる。兼ね合い考えて余裕があれば手を出そうかなぁ。ただ私はそんなに起用ではないので、あれもこれも一遍に手を出したりできないし、来年卒論書き始めたらそっちに集中しないと無理だと思う。

→結論:とにかく『いろんなこととのバランスで決めて行こう!』ということ。仕事もプライベートもあるのだから、無理はせずに。マイペースで!